テレマティクスサービスの活用例と導入の流れ

【チェックリスト付き】動態管理システムの選び方

「動態管理システム」の導入メリットをはじめ、自社の課題に最適なサービスの選び方やシステム選定のポイントについてご紹介しています。これからシステムの導入を検討されているご担当者様におすすめの資料です。

無料でダウンロード
Pocket

こんにちは。Cariot(キャリオット)ブログ編集部です。

「もっと簡単に車両の管理を行い、業務効率化を図りたい…」そんな悩みをお持ちの場合、その対策のひとつとして「テレマティクスサービス」の導入が挙げられるでしょう。近年、新たに生まれたサービスのため、「そもそもテレマティクスサービスとは何なのか?」をご存じない方も多いかもしれません。
今回は、「テレマティクスサービス」について詳しくご紹介するとともに、その活用例や導入の流れなどについてご紹介します。

【目次】
・テレマティクスサービスとは
・テレマティクスの活用例
・テレマティクスサービスの特徴
・まとめ

 

テレマティクスサービスとは

テレマティクスサービスとは、「移動するモノに、通信機能やGPS機能を備えた機器を搭載して、通信システムを使って情報を送受信することで、情報管理や関連サービスを提供すること」を指します。「テレマティクス(telematics)」は、通信(Telecommunication)と情報科学(Informatics)を指す言葉です。
イメージがわきにくいかもしれませんが、「カーナビ」を想像していただければ分かりやすいでしょう。カーナビが天候情報や渋滞情報などを取得することができるのは、カーナビにGPS機能と通信システムが備わっているからです。
あらゆるモノがインターネットを通じてつながることを「IoT(Internet of Things)」といいますが、車に特化したIoTは「コネクティッドカー」と呼ばれることもあり、最近は車両管理システムや運行管理システムのサービスも増えてきています。
 

テレマティクスの活用例


テレマティクスは、車両に関するさまざまなデータを可視化するため、車両管理、運転状況の記録・集計、最適なルート検索など、さまざまな場面に生かすことができます。
また、急発進や急ブレーキなど、事故の原因となる危険運転も察知することができます。そのため、ドライバーへの安全運転指導も、実際の運転記録に基づいて、より簡単で的確に行うことができるようになります。
そのほか、テレマティクスの活用例としては以下のようなものが挙げられます。

<テレマティクスの活用例>

  • 車両管理
  • 運転状況の記録・集計
  • 最適なルートの案内
  • 緊急時のヘルプ要請

など。
テレマティクスは、渋滞情報や天候情報なども取得できるため、リアルタイムな道路状況や走行環境に応じて、より最適なルートを案内し、業務効率化を図ることも可能です。
それでは、活用例を具体的にご紹介します。

例①テレマティクス保険

テレマティクス保険とは、テレマティクスを利用して「走行距離」や「運転特性」といった運転者ごとの運転情報を取得・分析し、その情報を基に保険料を算定する自動車保険のことです。運転日時や運転距離、最高速度、平均速度などで保険料を算定します。
保険料の算出方式によって、PAYD(走行距離連動型)とPHYD(運転行動連動型)2つのタイプがあります。例えば、PAYDの場合であれば、走行距離が長いケースのほうが保険料がアップします。PHYDの場合であれば、急発進・急ブレーキといった危険運転が多いと保険料がアップする仕組みです。

例②クラウドと組み合わせた車両管理システム

車両管理システムは、リアルタイムで各車両の位置情報を把握したり、より最適な走行ルートをドライバーに提案したり、ドライバーの日報を自動作成したりと、さまざまな業務効率化をももたらします。
近年、この車両管理システムをクラウド型で提供するサービスも増えてきました。
一般的に、こうしたシステムを導入する場合、自社でサーバーを用意して、開発・運用するとなると、大きな投資コストやランニングコストがかかります。
しかし、クラウド型のサービスでは、自社でサーバーを用意したり、システム開発する必要がありません。インターネットを通して、ネットワーク経由でサービスが利用できます。ソフトウェアやデータの保存場所、アクセスする端末に縛られることがないため、手軽に利用できるのが大きな特徴です。
インターネットに接続できる環境さえあれば、管理者やドライバーは、通常業務で使っているパソコンやスマートフォンから利用できるため、専用機器を購入する必要もありません。
 

テレマティクスサービスの特徴

現在、さまざまな会社がテレマティクスサービスを提供しており、いろいろな種類のサービスが生まれています。特に多いサービスのジャンルは「車両管理」と「保険」で、市場規模は拡大している状況にあります。
車の運転は死亡事故を起こすリスクとも隣り合わせですから、事故発生のリスクを低減するサービスとして、今後、ますます市場が拡大していくでしょう。
「車両管理」と「保険」の代表的なテレマティクスサービスを以下にご紹介します。カーライフを充実させてくれるサービスがたくさん設けられていることが、お分かりいただけるのではないでしょうか。

例①Cariotのテレマティクスサービス

Cariotのテレマティクスサービスでは、車両の一括管理やルート設定をはじめ、危険運転の録画機能、危険運転検知機能など、安全に配慮しつつ生産性を高めるための機能が充実しています。
急加速や急ブレーキ、急ハンドルといった危険運転を察知すると、動画データとして映像が保存されるため、危険運転を行ったドライバーへの個別指導が実施しやすくなります。また、運転日時や走行ルートといったデータも自動でレポート化されるため、ドライバーにとって面倒な日報の作成業務も削減することができるのです。

例②あいおい、トヨタ、東京海上などのテレマティクス保険

トヨタ自動車とあいおいニッセイ同和損保は、2018年1月15日(保険責任開始は2018年4月)より、トヨタのコネクティッドカー向けに、国内初の運転挙動反映型テレマティクス自動車保険を販売開始しました。
コネクティッドカーから走行データを取得し、毎月の走行距離や運転手の特性(速度超過・急アクセル・急ブレーキなど)に応じて、保険料割引を適用するというものです。
東京海上日動では、オリジナルのドライブレコーダーを活用した「ドライブエージェントパーソナル」というテレマティクス保険を販売しています。
天候状況や渋滞状況、過去の運転特性を踏まえた上で、安全運転の注意喚起を行ってくれる機能が特徴です。また、強い衝撃が加わった際に自動で事故受付センターに連絡するサービスなど、テレマティクスだからこそ可能なサービスも付いています。

例③日産、トヨタのテレマティクスサービス


トヨタのテレマティクスサービス「t-connect」では、車両を止めた場所をスマートフォンで確認できる機能や、万が一の事故の際に、救急車やドクターヘリを自動で手配する機能など、テレマティクスを活用したサービスが充実しています。
日産のテレマティクスサービス「日産コネクト」では、鍵を閉め忘れてしまった場合でも遠隔操作でドアロックができる機能や、スマートフォンで警告灯の通知を受け取る機能などが充実しています。
 

まとめ

テレマティクスサービスを活用することで、より安心安全に車を運転することができるようになるだけでなく、経費の削減や生産性の向上なども期待できます。より効率的に車両を管理し、ドライバーの安全を確保する上で、テレマティクスサービスは大きな役割を果たすことがおわかりいただけたのではないでしょうか。
ぜひこの機会に、テレマティクスサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからもCariotは、より便利に使っていただくための機能の開発を進めてまいります。
ご意見・ご質問・ご感想・ご要望などがございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

※本記事の情報、及び画像は、記事作成時点のものです。詳しくは最新の情報をご確認ください。

あなたにおすすめのお役立ち資料

資料をもっと見る

関連する記事

お問い合わせ

ご不明点はお気軽にご相談ください

050-1782-3760
平日 10:00-18:00
お問い合わせ
Cariotについて知りたい方

活用方法・事例などをご紹介
3分でCariotがわかる

製品パンフレット
pagetop