【住宅・不動産業界のCariot活用事例】急配の運行管理と日報をドライブレコーダーで実現した事例
リアルタイム情報を活用した急な配送・訪問依頼への対応ノウハウ
予定外の配送・訪問依頼に対応するには、車両やスタッフの現在位置や業務状況を把握する必要があります。リアルタイム位置情報・稼働状況を把握し、急な依頼に即時に対応するためのCariot活用術をご紹介します。
無料でダウンロードこんにちは。Cariot(キャリオット)ブログ編集部です。
今回は住宅・不動産業界H社のCariot活用事例をご紹介します。
H社は、総合不動産事業・総合建設事業を展開している事業者です。注文住宅の設計・施工を手掛ける際に、ハウスパーツの取り寄せで急な配達を行うことがあり、車が「今どこか?」「いつ着くか?」を確認したいという要望がありました。
また、急配発生時の訪問先を控えておく日報も手書きだったため、訪問先の記録を自動化したいという要望が加わりました。これらを実現したCariotの導入事例について見ていきましょう。
業種: 住宅・不動産業
車両用途: トラック・配送
課題: 運行管理、日報
1.Cariot導入の経緯
〜ハウスパーツが「今どこか?」「いつ着くか?」を確認したい〜
H社は総合不動産事業・総合建設事業を展開している事業者です。注文住宅の設計・施工を手掛ける際に、ハウスパーツの取り寄せに急配を利用することがあります。たとえば窓枠の規格が合わずに急遽別な部品をもつドライバーを向かわせるということが日常的に起こっています。その際、お互いの居場所や待ち合わせ場所を確認するため、車が「今どこか?」「いつ着くか?」を確認したいという課題がありました。部品の連携が悪いと施工に携わる職人さんを待たせてしまいます。配達のステータスをリアルタイムで確認することで、配達が遅れている場合には早めに対応することができるためです。
イメージ:施工現場で手軽にパーツの取り寄せ状況を確認することが課題でした
2.Cariotに決めた理由
〜複数社のツールを比較して、リアルタイム性が一番やりたいこととマッチしたため〜
導入時は、テレマティクスのツールを複数社比較して検討をしました。
CariotのDriveCast機能で、車両のリアルタイム位置情報を地図上で確認することができたのが決め手です。
急な駆け付け依頼があった場合でも、訪問先に近い車両をすぐに把握することができるため、稼働中のドライバーに電話で位置情報を確認する必要がなくなります。
駆け付け先までの到着予測時間を検索することもでき、依頼先からの問い合わせに迅速に回答することができます。
DriveCastで発行したURLにアクセスすると、地図上で各車両の位置情報や現状の業務ステータスを確認することができます。Cariot管理者ライセンスがなくてもこのURLにアクセスすることができるので、H社のように各地の現場スタッフが位置情報を確認できる体制を整えるのに最適です。
また、ドライブレコーダーは未導入だったので、ドラレコ型の車載器でこの機能が実現できるなら丁度よいタイミングだと思いました。
このDriveCastでの運用が一番やりたいこととマッチしたため、Cariotの導入を決めました。
3.導入時の課題と達成したいこと
〜急配の運行管理と日報の自動記録がしたい〜
H社が導入時に課題と感じていたことは以下の2点です。
- 急配の運行管理「今どこか?」「いつ着くか?」の見える化
- 訪問先の記録・日報の自動化
H社では、リアルタイムな位置情報の確認の他、訪問先の記録と日報の自動化も同時に実現しようとしました。
訪問先の名前や住所などの基本情報、訪問内容、アクションプラン、納入品などを入力し、そのデータを元に日報を自動生成することが理想です。手作業による入力ミスや遅延を防ぎ、効率的な訪問報告作成を実現するのが理想です。その結果、実現したいことは以下の2点となりました。
- 現場のドライバーにDriveCastでリアルタイムの位置情報の共有を定着化させる
- 訪問内容、アクションプラン、納入品を入力する日報を作成する
4.導入後の成果
〜急配のリアルタイム確認とアルコールチェック、日報記入の元となる地図情報の出力を実現した〜
導入後の成果として、得られた成果は以下の3点です。
- DriveCastで急配のリアルタイム確認ができるようになった
- アルコールチェックの運用が開始できた
- 日報記入の元となる地図情報の出力を実現した
1.DriveCastで急配のリアルタイム確認ができるようになった
Cariotの機能であるDriveCastのリアルタイム画面で車両の状態や運行状況を可視化し、1枚の地図上で何が起こっているのか、どこにいるのかがひと目でわかり、「今どこ?」「いつ着く?」の問い合わせがしやすくなりました。急配の部品の連携が悪いと施工に携わる職人さんを待たせてしまいますが、DriveCastを使ったやりとりにより30%以上時間のロスが削減できました。
図:誰でもすぐ利用できると好評のDriveCast
2.アルコールチェックの運用が開始できた
アルコールチェック義務化で計測値の取得を必須にするタイミングだったのもあり、Cariotの導入と同時にアルコールチェック結果の入力もCariotで行うようになりました。
図:Cariotアルコールチェックの結果入力イメージ
3.日報記入の元となる地図情報の出力を実現した
日報記入の元になる地図情報をCariotで出力する運用を開始できました。
毎日どこに何分滞在したかが地図上で確認できるため、そこで何をしたかを各自で書き込んでいく運用です。
滞在記録は自動、報告は一部手動なので、完全に自動化するためにはどうしたらよいかを考えていきたいです。
図:Cariotで停車時間・所要時間を自動集計しています
5.今後の展望
〜訪問先でのチェックインと、ドライブレコーダーの動画の活用〜
現在は、地図に訪問先で何を行ったか追記する運用にしていますが、例えばCariotのモバイルアプリと組み合わせて、訪問先でチェックインして実施内容を現場でリアルタイムに書き込む運用ができないかと検討しています。
ドライバーにもスマホをもたせているので、スマホアプリの活用は今後チャレンジしていきたい取り組みです。
また、現在は事故が頻発しているわけではないので、ドライブレコーダーの動画を見る機会がほとんどありません。動画を見て危険運転や休憩のとり方、働き方に関する気づきがあるかもしれないので、今後はそのような動画データの活用もしていけたらと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Cariotの機能や活用法についてご質問などがございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちら
※本記事の情報、及び画像は、記事作成時点のものです。詳しくは最新の情報をご確認ください。